「続く」ダイエットには〇〇が超重要!

こんにちは!COREトレSTUDIOの久志本です。

今回はダイエットを続ける上で、見過ごされがちですが超重要なことについて僕の考えを書いていきます。

早速結論ですが、それはダイエットを行うために邪魔のない理想的な「環境」です。
これは特にダイエットを始めてばかりの初期段階で特に重要になります。

当然ですがダイエットは長期戦です。ゴールをどれくらいに設定するかにもよりますが、短くても2ヶ月程度、長いとそれこそ一生ものの習慣になってくるでしょう。
続けるものが長期であればあるほど、モチベーションを維持することも難しくなります。
期間が長い分、誘惑に襲われる回数も、停滞期に悩むことも増え、逆に最初に決心した時の熱量も冷めていく確率も増えていくからです。

でも、どんな習慣もそうですが、それが習慣になってしまえば努力は必要なくなり、それを続けるということが極々自然な生活の一部になります。
世の中には筋トレや健康やダイエットが習慣になっている人はそこら中にいますよね?
でもダイエットが続かない人はそうはなれていない場合が多い。
この違いは何かというと、「ある程度の成果が出るまでやれていない」という場合が多いです。

「ある程度の成果」が見えると、人はその行動が楽しくなってきます。そして更なる結果を出したい、という欲求が湧いてきます。

なのでダイエット難民はまずはこのある程度の成果」を「確実に」出すことがキーになります。
それさえ出せれば、あとは「やるな」と言っても勝手にやりたがる、自ら求めてダイエットをする状態になりやすいです。

そこで確実に抑えておきたいのは、ダイエット初期に、ダイエットにとって邪魔がない理想的な環境にいるということです。

やはりダイエット初期は習慣になっていない分、不安定で誘惑に対して脆弱な状態です。周りに宣言もアピールもしていないのであれば言い訳する必要さえありません。
また、体型を大きく変化させようとすると心理的・肉体的な恒常性(ホメオスタシス)というものが強く働き、心身は元の状態を維持しようと、あの手この手でダイエットをやめたくなるような体験や気分を味わせてきます。

それらがいわゆる誘惑となるもの全般ですが、これを極力排除した環境をまず設定することが重要です。
この時期に、言い訳に使えそうな誘惑が押し寄せる前に、なるべく早く短期集中的にダイエットに取り組み、ある程度の成果が見えればこちらのもの。後は「やらないと今までの労力が無駄になる」というネガティブな力と「やればもっと結果が出る」というポジティブな力が掛け合わさり、止めるという選択肢がなくなります。

具体的には、例えば
①仕事が繁忙期で、余計なストレスが多い時期に始めない
②大型連休前など、旅行や遊びが多いタイミングで始めない
③体調・メンタルが不安定な時期に始めない
などです。
(ただ、人によっては①や②の状況が逆に「忙しくて、ずっと動き回っていて食事を忘れてしまう」など、結果的に努力なしのダイエットに繋がる場合はあります。)

僕が今まで見てきた、聞いてきた話の中ではこれが失敗の要因として大きかったんじゃないかと思います。
こういったダイエットの邪魔となるイベントが多い時期には、むしろ始めるべきではないとすら思います。
なぜなら、時間や労力の無駄になるばかりか、失敗体験が残り、自己肯定感が下がって終わりになる可能性すらあるからです。

さらに言うと、挫折することを恐れて無駄に長期に設定しないことも重要だったりします。なのでやはり最初ほどある程度短期集中的に取り組む時期というのは必要だと思います。

僕は今でこそ筋トレは生活の一部で、10年ほど続けていますが、それまでは何度も挫折してきました。
人生において8度目くらいの筋トレ習慣化計画でやっと成功したのですが、その決定的要因は、その当時大学3生の夏休みで、非常にヒマだったからに他なりません。

サークルも部活も入ってなく、本当に丸2ヶ月くらい何もやることがなく、時間の使い道に困っていた時なんとなくに始めた、あの日の、あの思いつきの筋トレが、今に至っているのです。

当時僕は筋トレの知識も栄養の知識もなく、ジムにも通っていなかったので、ドンキで買ったプッシュアップバーと登山用のリュックに水の入ったペットボトルを入れた重りを使って腕立てやスクワットをするようにしました。
そしてなるべく今までよりたくさんの量の食事を食べるようにしました。それだけです。

それを続けていたら、2ヶ月経って夏休みが終わる頃、今でもはっきりと覚えていますが、テレビを付けようとリモコンをテレビに向けた瞬間、視界に違和感を感じました。その違和感の正体は、「自分の腕の太さ」でした。
2ヶ月という期間でも、適当な食事でも筋トレ方法でも、自分の身体に対する認知と実際の状態にズレが生じて違和感を感じるほどに身体が変わったのです。

その時に大きな衝撃を受け、それが大きなモチベーションとなってくれたのを覚えています。

この経験からも、ダイエットや筋トレの初期段階で本当に重要なのは、正しい筋トレや栄養の知識などの小手先のテクニックではなく、「集中的に続けられる環境」なのだと思っています。

なのでダイエットを始めるのであれば、僕のように思いつきで始めるにせよ、まず今現在ダイエットに集中できる環境にあるかどうかを見極めて、そうであるならある程度の成果が出るまでは続けてみましょう。

当スタジオのダイエットコーチングプログラムでは、まず無料のカウンセリングを通じ現在の環境・状況をお聞きします。
その中で現実的にお客様が続けられる食事や運動の計画を一緒に考え、いつでも連絡や相談ができる状態でサポートさせていただきます。

現在、3名の方が参加されており、この方々はいわゆる痩身ダイエットが目的ではなく、血糖値などの体質改善がメインテーマなのですが、全員が目的の状態に近づかれており、数値的な成果も順調に進んでいます。

過去に行ったモニターでは45日間で-4.4kg(30代女性)、元々細身なので体重的変化はあまりなかったが、体脂肪と筋肉量の組成が変わり「この2ヶ月が人生で一番のダイエット効果を感じられた」という方(20代女性)がいらっしゃいました。

その他、当スタジオでは姿勢の改善やストレッチ、体の正しい使い方のためのトレーニングも得意としておりますので、より総合的に見た健康体を目指すことができます。

ご興味ある方はぜひお気軽に無料カウンセリングにお申し込みください!!

詳細・無料カウンセリングご希望の方はこちらから